看護師と保健師の仕事はどう違うのか?

看護師の仕事は病気やケガの治療を助ける仕事であり、保健師の仕事は病気やケガの予防を広く周知する仕事である。

保健師の仕事は、保健師助産師看護師法により「保健指導に従事することを業とする者」と定義され、
看護師が主に病院で働くのに対し、保健所や保健センター、学校、一般企業で集団検診や保健指導をしたり、メンタルヘルスの対応を含む健康相談に乗ったりする。

看護師は看護師国家試験に合格すればなれるが、保健師になるには看護師国家試験と保健師国家試験の両方に合格する必要がある。
保健師国家試験に合格しても、看護師国家試験が不合格の場合は、保健師の資格は得られない。
行政保健師になる場合には、公務員試験に合格する必要もある。

保健師になるルートは2つある。
1つ目は、初めから保健師を目指して4年生の大学または専門学校へ進み、保健師・看護師統合カリキュラムで学び、看護師と保健師の国家試験をダブル受験する方法だ。
もう1つは、3年生の短期大学や専門学校で看護師の養成課程を学び、看護師国家試験に合格したのち、1年生の保健師養成学校、または看護系大学の保健師養成課程の3年生に編入して保健師国家試験を受験する方法である。
いずれの方法を選ぶにしても、計画的な学習プランが必要である。

病気やケガの予防は、その仕事の内容から、看護師に比べて客観的な評価がされにくい一面もある。
しかし、その一方で活躍のフィールドは広く、高齢者の健康管理を行いたいのであれば高齢者の介護施設や地域包括センターへ、若者の健康維持に努めたいのであれば学校へと、ピンポイントで職場を選ぶことができる。
このように、どのフィールドで保健師として活躍したいのかをよく考えて、転職先を探すとよいだろう。